令和5年度予算特別委員会
令和5年3月3日
予算第一特別委員会(教育委員会関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 子どもの発達障害
2 不登校児童生徒への支援
3 児童生徒のゲーム障害・ネット依存
4 小学校マーチングバンドへの支援
5 新しい横浜市学力・学習状況調査の活用や周知
6 中学校給食
7 ものづくりを支える人材育成
8 通学路の安全対策
9 新たな図書館像の策定
10 豊岡小学校の建て替えを機とした複合施設整備
11 給食調理室エアコン設置
12 その他 |
令和5年度予算特別委員会
令和5年3月3日
予算第一特別委員会(建築局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 よこはま防災力向上マンション認定制度の推進
2 マンションの管理適正化
3 省エネ住宅の普及促進
4 よこはま子育て住まいサポート
5 崖地の防災対策
6 総合的な空家等対策
7 建築局における建築職の人材育成
8 その他 |
令和3年度決算特別委員会
令和4年10月7日
決算第二特別委員会(水道局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 鶴見配水池のポンプ設備更新
2 膜ろ過方式の川井浄水場
3 配水管の更新・耐震化等
4 災害時の飲料水確保
5 障害者就労施設等への発注促進
6 水道技術職の人材育成
7 横浜ウォーター株式会社の国際事業
8 今後の水道事業運営
9 その他 |
令和3年度決算特別委員会
令和4年10月3日
決算第二特別委員会(市民局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 お悔み窓口
2 個性ある区づくり推進費
3 区庁舎の再整備
4 特殊詐欺対策
5 スポーツ施設の利用促進
6 東京2020大会ボランティアのレガシー
7 横浜市パートナーシップ宣誓制度
8 個人情報の保護
9 その他 |
令和4年度第3回定例会 本会議
令和4年9月8日
一般質問
>>>>>詳しくはこちら
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 横浜市中期計画2022~2025(素案)
2 小児医療費助成事業
3 出産費用の負担軽減
4 児童虐待を受けた子どもたちの支援
5 中学校給食
6 方面別学校教育事務所の効果
7 児童生徒のゲーム障害・ネット依存
8 部活動の充実と地域移行
9 新たな肢体不自由特別支援学校の整備
10 給食室へのエアコン設置
11 豊岡小学校の建替え及び複合化
12 敬老特別乗車証(敬老パス)
13 障害者差別の解消
14 在宅療養者の停電対策
15 特殊詐欺対策
16 お悔やみ手続
17 脱炭素化の推進
18 公共施設の照明のLED化
19 今後の河川整備
20 核兵器のない世界の実現
21 本市財政の持続可能性 |
令和4年度予算特別委員会
令和4年3月4日
予算第一特別委員会(国際局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 Y-PORT事業
2 海外活力の取り込みによるオープンイノベーション・SDGsの推進
3 (仮称)アジア事務所
4 世界を目指す若者応援事業
5 提案型海外都市派遣研修
6 姉妹都市オデッサ市
7 核兵器廃絶に向けた取組
8 国際局のこれまでの振り返りと今後の意気込み
9 その他 |
令和4年度予算特別委員会
令和4年2月24日
予算第一特別委員会(医療局・医療局病院経営本部関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 小児がん対策の推進
2 心臓リハビリテーションの推進
3 医療の国際化
4 断らない救急
5 みなと赤十字病院の取組
6 市民病院のがん医療
7 医療人材の確保
8 その他 |
令和3年度第4回定例会
令和3年12月7日
議案関連質疑
>>>>>詳しくはこちら
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
市第55号議案 横浜市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例の一部改正
・条例改正の意義及びメリットについての見解
市第74号議案から市第93号議案までの指定管理者の指定議案
・選定に当たり多くの事業者が参入できるよう考えていくべきとの考えに対する見解
・今後とも制度運用の考え方を大きく変更しようとする際には市会に報告すべきとの考えに対する見解
市第96号議案 東部方面斎場(仮称)新築工事(火葬炉築造工事)請負契約の締結
・東部方面斎場整備の今後の課題についての見解
市第98号議案 令和3年度横浜市一般会計補正予算(第7号)
・新型コロナウイルスワクチン接種事業
・予約の集中を緩和するための工夫
・インターネットを利用できない高齢者等への予約支援
・3回目接種に当たり個別接種を円滑に実施するための方策
・3回目接種の集団接種会場の設置の考え方
・自宅療養者見守り支援事業
・第6波に向けた自宅療養者見守り支援の取組について市民に周知すべきとの考えに対する見解
・保健所体制の強化
・感染者が急増した第5波における保健所の状況
・第5波を踏まえどのような保健所体制とするのか
・地域公共交通事業者支援事業
・地域公共交通事業者支援事業の狙い
・タクシー事業者を対象として支援する理由
・修学旅行等支援事業
・修学旅行を実施直前にやむを得ず中止した場合を含めて幅広く公費負担の対象とすべきとの考えに対する見解 |
令和2年度決算特別委員会
令和3年10月21日
決算第一特別委員会(こども青少年局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 児童虐待対応
2 こども家庭総合支援拠点
3 少子化における妊娠前から産後の支援
4 地域療育センター
5 障害児通所支援事業所の質確保・向上
6 コロナ禍におけるひとり親世帯の状況
7 待機児童対策における企業主導型保育事業の活用
8 ひきこもり支援の現状と課題
9 その他 |
令和3年第1回定例会
令和3年2月25日
予算関連質疑
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 市民に伝わる財政状況
2 コロナ禍における防災対策
3 下水道業務継続計画(下水道BCP)
4 コロナ後を見据えた持続可能な指定管理者制度
5 未来を育む環境づくり
6 地域療育センター
7 小学校での35人学級
8 中学校給食(デリバリー型)の実施
9 いじめ防止対策
10 ゲーム障害ネット依存に関する実態調査
11 教職員への育成の支援
12 GIGAスクール
13 多機能型拠点
14 8050問題対策
15 横浜型地域包括ケアシステムの展望
16 緩和ケアの充実
17 国際交流ラウンジ
18 今後の海外事務所の在り方
19 市街地での緑の創出
20 保土ケ谷工場再整備
21 食品ロス削減
22 脱炭素社会の実現 |
令和元年度決算特別委員会
令和2年10月7日
決算第二特別委員会局別審査(政策局関係)
>>>>>詳しくはこちら
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 政策プライオリティー
2 横浜特別自治市
3 社会のデジタル化
4 新たな劇場整備の検討
5 コロナ禍における市大の対応
6 地域課題に対する共創の取組
7 地域交通の確保
8 男女共同参画センター
9 その他 |
令和2年第3回定例会
令和2年9月16日
賛成討論
>>>>>詳しくはこちら
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 「市第28号議案 横浜市小児の医療費助成に関する条例の一部改正」
2 「市第39号議案 横浜みなとみらいホール改修工事請負契約の締結」
3 「市第52号議案 令和2年度 横浜市一般会計補正予算第3号」
|
令和2年第1回定例会
令和2年2月26日
議案関連質疑
>>>>>詳しくはこちら
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 風水害における自助・共助
2 昨年の台風を踏まえた高潮・高波対策
3 災害時における要援護者対策
4 新市民病院の取り組み
5 地域課題の解決
6 外国人材の受け入れ・共生の推進
7 8050問題対策
8 障害児・者施策の充実
9 発達障害児・者への総合的な支援計画
10 幼児教育・保育施策
11 児童虐待対策
12 横浜型中学校給食
13 学校体育館への空調設備設置
14 芸術創造の推進における次世代育成
15 創造的イルミネーション事業
16 都市計画道路の整備
17 みなとの回遊性とにぎわい創出
18 可動式ホーム柵の整備
19 食品ロス削減
20 地球温暖化対策 |
平成30年度決算特別委員会
10月10日
決算第二特別委員会局別審査(財政局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 財政広報の充実
2 会計運用計画の策定
3 東京電力ホールディングス株式会社に対する賠償請求
4 ふるさと納税
5 工事の入札不調
6 工事の発注・施工時期の平準化 |
平成30年度決算特別委員会
9月30日
決算第二特別委員会局別審査(資源循環局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 災害ごみへの対応
2 鶴見駅西口公衆トイレ再整備
3 鶴見駅西口喫煙所
4 いわゆる「ごみ屋敷」対策
5 プラスチック対策
6 食品ロス削減 |
平成31年度予算特別委員会
3月6日
予算第一特別委員会局別審査(建築局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 特定建築物の耐震化
2 崖地対策
3 コンクリートブロック擁壁等の取り組み
4 市営住宅の募集
5 管理不全な空き家への対策
6 建築物の省エネルギー化 |
平成31年度予算特別委員会
2月28日
予算第一特別委員会局別審査(国際局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 平成31年度国際局予算
2 国際平和の推進
3 外国人材の受け入れ・共生
4 パスポートセンター事業
5 第7回アフリカ開発会議開催推進事業
6 海外事務所
7 局長の国際局への思い |
平成29年度決算特別委員会
10月23日
決算第二特別委員会局別審査(総務局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 発災時の情報伝達手段
2 鶴見川流域の洪水対策
3 マンションの防災対策
4 新市庁舎への移転
5 障害のある市職員の勤務環境
6 市職員の人権啓発
7 ライフプラン事業
8 庁内の女性活躍推進 |
平成29年度決算特別委員会
10月17日
決算第二特別委員会局別審査(水道局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 人材育成・技術継承
2 保有資産の有効活用
3 横浜ウォーター株式会社の国際展開
4 今後の水道事業経営のあり方 |
平成30年第3回定例会
平成30年9月14日
一般質問
>>>>>詳しくはこちら
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 大規模災害時の自治体間の職員応援派遣
2 防災・減災対策
3 改正災害救助法
4 区庁舎整備の今後の予定
5 今後の水道事業運営と水道技術の継承
6 予防接種
7 発達障害児・者施策の支援体制
8 特別な支援を必要とする児童生徒への支援
9 ハマ弁
10 障害者雇用
11 性的少数者支援
12 芸術劇場をつくる理念
13 東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた機運醸成の取り組み
14 アフリカとの人材交流
15 外国人材の受け入れと環境整備
16 食品ロスの削減
17持続可能な開発目標(SDGs)
18 横浜市国際平和の推進に関する条例を踏まえた取り組み
|
平成30年度予算特別委員会
3月20日
予算第一・予算第二特別委員会連合審査会
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 財政状況
2 ふるさと納税制度
3 被災地派遣職員の状況と活躍
4 横浜市民防災センターの活用
5 子供の貧困対策
6 発達障害児への対応
7 ネット依存やゲーム障害への対応
8 ハマ弁
9 いじめ防止の取り組み
10 教員育成と意欲向上への取り組み
11 マーチングバンド全国大会での活躍
12 教育行政
13 認知症対策
14 スポーツ振興
15 東部方面斎場の整備
16 京浜臨海部再編整備マスタープラン改定
17 可動式ホーム柵の整備
18 多文化に対応した受入環境整備と誘客の推進
19 持続可能な開発目標(SDGs)を通じた国際連携・国際貢献 |
平成28年度決算特別委員会
10月13日
決算第一特別委員会局別審査(港湾局関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 国際トランシップコンテナの獲得と内航ネットワークの拡充
2 大黒ふ頭における完成自動車取り扱い機能の強化
3 大黒ふ頭におけるCIQ施設の整備
4 大さん橋を活用した集客
5 ヒアリ対策
6 環境に優しい港づくり |
平成28年度決算特別委員会
10月6日
決算第一特別委員会局別審査(医療局・医療局病院経営本部関係)
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ> |
1 緩和ケア
2 在宅医療
3 横浜市救急相談センター#7119の今後の取り組み
4 地域医療介護総合確保基金
5 みなと赤十字病院におけるアレルギーセンターの取り組み
6 市民病院の国際化
7 市立病院における看護師の採用と育成 |
平成29年度予算特別委員会
平成29年3月22日
予算第一・予算第二特別委員会連合審査会
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 横浜市民防災センター
2 感震ブレーカー
3 災害時における備蓄品のアレルギー対応
4 小学校マーチングバンド
5 ハマ弁
6 児童生徒の薬物乱用防止教育
7 長時間のインターネット利用
8 障害者の就労支援
9 横浜型地域包括ケアシステム
10 犯罪被害者等支援
11 自殺対策
12 ごみ屋敷
13 指定廃棄物への対応
14 ふるさと納税
15 自転車総合計画
16 JR鶴見駅の中距離電車停車
17 生見尾踏切の安全対策
18 末吉橋の架けかえ
19 帆船日本丸
20 神奈川新聞花火大会
21 食品ロス
22 核兵器廃絶と持続可能な開発目標(SDGs)を通じた国際平和の実現
23 新斎場整備検討事業
24 保育士確保の取り組み
25 広報よこはま(区版) |
平成27年度決算特別委員会
平成28年10月7日
決算第二特別委員会局別審査
>>>>>動画はこちら <横浜市会ホームページ>
|
1 文化観光局長就任5年目の振り返り
2 アジア開発銀行年次総会横浜開催準備事業
3 海外誘客事業
4 横浜芸術アクション事業
5 日中韓都市間交流事業
6 映像文化都市次世代育成事業
7 MICE次世代育成事業 |